車検と車屋車検との関係について

車検制度とは、道路を走行する自動車が安全で公害の少ない状態を保つために法律で定められた検査制度です。自動車の保安基準に適合しているかを検査するものです。

保安基準とは自動車の安全性や公害防止に関する基準です。車検には、ユーザー車検とディーラー車検の2種類があります。ユーザー車検は、車の所有者が自ら車検場や民間車検場で検査を受けるものです。ユーザー車検のメリットは費用が安く済むことです。デメリットは車検に必要な知識や手間がかかることになります。ディーラー車検は、車のディーラーで検査を行うものです。ディーラー車検のメリットは手間がかからず安心して車検を受けられることで、デメリットは費用がユーザー車検より高くなることです。車屋車検とは、一般的にディーラー車検のことを指します。ディーラー車検を受けるためには、ディーラーに予約をするだけです。車検に必要な知識や経験のあるスタッフが車の整備と検査を行いますので、ユーザー車検よりも安心して車検を受けることができます。車検の価格は、車種や車の年式や車両重量などによって異なり車検の項目によっても価格は異なります。一般的にディーラー車検の価格は、ユーザー車検よりも高くなってきます。自家用乗用車や軽乗用車の場合は新車登録から3年後に、以降は2年ごとに車検を行うことが義務付けられています。車検を受けずに公道を走行すると違反となり罰金が科せられます。車検を受けていない車は、任意保険の保険金が支払われない場合があります。

TOP